譜読みを速くする方法

当お教室、この3月は1ヶ月限定で

音符カードをそれぞれの目標タイムで読み
「大変よく出来ました」シールを
3枚以上集めて賞状をもらおう!

という春の音符カードまつりを開催しました。

昔、あるプロのピアニストの方から
「どうしたら譜読みが早くなりますか?」と
質問をいただいたことがあって、

その時は「とにかく数をこなすことだよ〜!」と
(大学時代、伴奏のレッスンへついていくために
常にタウンページの楽譜量を譜読みしていたため)答えたのだけど、

冷静に考えたら
楽譜を捉えるのが早い私。

それをどういうことかと一つずつ紐解くと、
原点は音符の認識がめちゃくちゃ早いということだった。

なので、最初の一歩として、
音がすんなりと読めるようになれば
読譜力は自然とついてくるので当教室でも音符カードを取り入れているのですが、

どうにもこうにもマンネリ化してタイムが
縮まらないという悩みが出てきたため、
音符カードまつりの開催を思いついたわけです。

このおまつりの効果は絶大で
もう3枚のシールを獲得して
賞状ゲットの生徒さん続出!!!!

1ヶ月のレッスン回数は3〜4回、
もちろん3月も同様の回数でしたが、
1ヶ月前と比べ物にならない速さで
どの生徒さんも音符が読めるようになってました!

この生徒さんは左側の列の目標タイム20秒がなかなか切れなかったけど、
3回で19秒を叩き出しました。

右側の列はもう既に10秒切れてるし、
更に速めた8秒も次の週でクリア。

ホント、まつりの効果は絶大です!!!

もちろん、早く読むのにコツはあります。
闇雲に読んでいても速くはなりませんので、
音符カードに力を入れていた3月はそれもお伝えしながら進めました。

ですが、やっぱり一番は
生徒さん一人一人のやる気です!
なんせ、毎日の積み重ねですから。

さらに、音符カードは一人では出来ないので、
(ある程度の年齢になれば一人の練習も可能です)
お家の方も一緒に取り組んでいただいてます。

子供さんとコミュニケーションも取れて
ご自身も一緒に勉強出来るので一石二鳥!!

おかげで【大変よくできました】シールが売れる売れる。

賞状も量産中です↓

本人たちはさほど気付いてないけど、
カードが早く読めるようになってきたため

明らかに曲の進みが早くなってきています。

それも決まって全員!!(すごい事です。)

どんどん練習してきてくれるから、
どんどん合格していきます

生徒さん本人が一番嬉しいよね
いっぱいいろんな曲が弾けるんだもの!!

様子を見てても嬉しそうなのが伝わってくるからこちらも嬉しいし、
譜読みでの時間が短縮できた分、
表現力やテクニックを上げるための指導に
時間が取れるようになってきました。

さぁさぁ、その調子でどんどん進めて
発表会に向けて
一段階も二段階も上の楽曲挑戦と行きましょう

今年は秋頃に開催しますよ!!

ピアノ曲ってクラシックの中で最も楽曲の数が多いから、
より多くの楽曲を勉強するためにも
どれだけ速く正確に読めるかがポイント。

   譜読みが遅くて中々弾けない
   音符が読めない
   読めなくてイライラする

は、楽しく音符カードで克服しちゃいましょう。

お教室では独自の教材を使用してますが、
市販でも売ってるのでやってみてね!!

オススメはこちらです↓